今の生活に大きな不満を感じているわけではない。
それでも、人生このままで良いんだっけ?と、40歳を手前に急に不安になった。
自分の気付きと、ブログを始めたきっかけを紹介します。
【前向きな気付き】感覚的に好きなことの大事さ
私は昔から自分の気持ちについて、「なんでこんな気持ちになるのだろう」という所に注目するのが好きで、喫茶店にこもっては、紙に書いて深掘りするのが好きでした。
最近会社行くのがしんどいな
→そういえば、最近よく関わるあの人が苦手だな。。
→どこが苦手なんだろう、、、やっぱり遠慮なしにズバッと言ってくる所だな。
→自分が否定されてる気持ちがしてしんどい。。
→でもよく考えてみると、意見に対して指摘が入っているだけで、自分が否定されているわけではない。
→指摘は仕事を進めるためだけのもの。気にしすぎないようにしよう。
上記みたいな感じです(本当はもっと具体的で生々しいですが)
こういった整理で気持ちが晴れることもそうですし、気持ちを分解していくこと自体が直感的にとても好きです。
話は変わりますが、数ヶ月前にmacbookを買いました。ほぼ衝動買いに近いです。
AI活用に目覚め始めていた頃で、スマホで使っていましたが、ちまちまやっているのが面倒になり、購入したという面もありました。
macbookの画面の綺麗さや、キーボードの打感などが、自分は無性に好きです。
そんなmacbookを活用して、自分の気持ちを分解していくこと、さらにそれを大好きな喫茶店でやることについては、自分の中でとても満足感があります。
こう言った、感覚的な「好き」をもっと大事にしたいという気持ちが強くなってきました。
【後ろ向きな気付き】会社にはある程度満足しているけど、このままで良いのだろうかという思いがある。。
一方、少しモヤモヤした気持ちもあります。
私はこれまで3回転職しており、今の会社は4社目です。
今の会社にはまだ2年しか在籍していませんが、環境は非常に良いと思っています。関わる方々も親切な方が多いですし、在宅など働き方が比較的自由なところが気に入っています。このまま定年まで働くことも十分に現実的だなと。
一方、不満というわけではないのですが、仕事の内容についてやりがいを感じたことはあまり多くはないです。それは今の会社に関わらず、これまでの会社でもです。
新卒の時はSEとして実際にシステムの開発をやっており、以降の会社では社内SEとして、主に社内調整などを行なっていました。人のためになっていると感じる時もありますが、どちらかというと、仕事をちゃんとこなさないといけないという義務感から頑張っていた、という感覚で、気持ち的に追い込まれることも多かったです。朝、電車には乗ったけど、ちょっと会社に行けない、、、みたいな日もありました。
今は年齢も重ねてきて、自分を無理に追い込んでしまうことは少なくなりましたが、それでも仕事を前向きに捉えているかというと、そうではないです。
会社員の方であれば感じていただけるかもしれませんが、やはり組織が大きいと、多くの人の利害が絡むので、自分の本意でない方向に進むことが多いです。
自分に強い意志がない、という所もあるとは思いますが、ポジティブに頑張るというよりは、うまくこなして給料をもらう、みたいな気持ちがどんどん大きくなってきているのは事実です。会社に振り回されることも多いですしね。
もうすぐ40歳。このまま元気な時期を会社の仕事に充てて、定年まで生きるのってどうなんだろう、、、という気持ちもあるわけです。
自分の人生を前向きに生きている姿を子供にも見せたい
子供はまだ3歳です。「仕事」というものがまだ何かは分かっていないと思いますが、パパママは毎日仕事をしている、ということは理解しています。
もう少し大きくなれば、仕事でお金を稼いできているという事は理解すると思いますし、私がどういうスタンスで仕事に取り組んでいるかも、感じ取るようになるだろうと思います。
例えば夕飯を食べている時、保育園でこんなことがあった!と明るく話してくれるように、パパもこんな仕事をしたんだよ!って心から言えるような親になりたいなと思っています。
そこまでいかなくとも、パパは明日も会社に行きたくないよ、という姿はあまり見せたくないですよね。
とりあえずブログを始めてみよう。何に波及するかは想像できないから。
そんな思いの中、気付けばもうすぐ40歳。
社会人人生も半分くらい来ていて、なんとなくこれから起こることも想像できてきている。
また、体も昔ほどは元気じゃなくて、段々と衰えを感じ始めている。
このまま、漫然と生きていても決して不幸せというわけではないけど、もう少し自分の思いのままに生きてみたい。
そんなこんなで(?)、まずはこのブログを始めてみました。
これまで、あまり自分を出すことが得意でなく、与えられる環境や物事をこなすことが多かったと思います。
ネットを通じてどのような出会いがあるかわかりませんが、まずは自分の考えを発信して、そこから何かに繋がると良いなと思っています。
同じような境遇で、同じような悩みを持っている方と、一緒に考えていけたらとても嬉しいです。
前フリの割に、ブログ始めました、という簡単な結論ですが、続けて行った結果、自分にどんな変化が起きていくか、また記事を書きたいと思っています。
コメント