仕事が進まない時の「罪悪感」

仕事が間延びしてソワソワ

今週はお盆期間で人、会議、メール、チャットなどが少なかったので、のんびりした週でした。 余裕がある一方で、プレッシャーがかかっていなかったからか、業務しているのになかなか仕事が進まない、という”罪悪感”を感じていました。

新婚旅行で有給を使っていた時も空港でソワソワ

振り返ってみると、有給をとって新婚旅行に行ったときも同じようなソワソワを感じていました。 朝イチから出発したのですが、「そろそろ会社は始業したな」とか「みんな仕事してるな」とか、「自分の仕事が発生していないだろうか」みたいな気持ちです。社会が動いているのに、自分は休んでいる所に罪悪感を覚えているような気がします。

責任感?切り替えが下手?

この気持ちについては、良くも悪くも「責任感」から発生しているような気がします。休んでいることで迷惑かけていないかな?みたいな感じです。 一方、有給で休んでいるので、そんな事を考えずに切り替えて楽しみなよ、というのが正しい心の持ち方なような気がします。しっかり休んで切り替えたほうが、ONの時の効率も上がりますよね。

日々のタスクに時間単位の期日を作る

最初の話に戻りますが、仕事が間延びしてしまう時には、タスクを時間単位に分解して、あらかじめ一日の予定を決めてしまうのが効果的だなと思いました。 差し迫った仕事がなく、どこから手をつけよう、みたいな状態から発生している事象だと思うので、それに対策するという意味合いです。

最後に

個人的には、義務感とか責任感とかが過剰に乗っており、苦しんでいるように思います。 そう言う日もあると割り切って、目の前の事を一つ一つ処理していくことに集中していけるといいなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました